【3月5日】「災害時の車中泊とその支援について学ぶ研修会」参加者募集中!
.jpg)
- #2021
【より安心してご参加いただけるようオンライン開催へ変更いたしました!】
「災害時の車中泊とその支援について学ぶ研修会」参加者募集中です!
大規模災害の発生時、多くの被災者は避難所で避難生活を送りますが、「二次災害が怖い」「周囲に気を遣う」「感染症が心配」など、様々な理由から避難所ではなく自家用車での避難生活(車中泊)を選択される人たちがいます。車中泊の場合、避難所のように物資や情報が行き届かないほか、「エコノミークラス症候群」等の病気が発生する可能性があるため、第三者によるサポートが重要になります。
そこで、2016年の熊本地震時に車中泊支援に従事された高木聡史さん(一般社団法人minori代表理事)をお招きして、災害時に車中泊が発生するメカニズム、車中泊のフェーズ、車中泊の支援などを学び、今後の車中泊支援に備えます。
「平成30年7月豪雨」時に被災者の支援に携わった皆様、今後の災害発生時に支援に関わりたいとお考えの皆様、ぜひ、ご参加ください。
■日時:2022年年3月5日(土) 14:00~16:00
■場所:オンライン(Zoomを使用します)
※新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて2/21にオンライン開催に変更させていただきました。
※お申し込み受け付け後に参加用URLを送付いたします。
■内容:講義と模擬訓練(講師の実演を見て学ぶ)
①講義「災害時の車中泊とその支援について」
②模擬訓練「車中泊者とのファーストコンタクト」
■講師:高木 聡史さん(一般社団法人minori代表理事)
ホームレス状態の方々の支援に長く携わり、熊本地震のあとには車中泊の方々や益城町のみなし仮設居住者1500世帯に対する見守り支援に取り組む。
■定員:なし
■参加費:無料
■対象:主に岡山県内の災害支援に携わる組織・個人
■お申し込み:以下までお名前、ご所属、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
特定非営利活動法人岡山NPOセンター(担当:岸)
TEL:086-224-0995
E-mail:npokayama@gmail.com
申込フォーム:https://forms.gle/CmmkJtt6eQUfEuWX9
■協力(五十音順):
一般社団法人岡山県医療ソーシャルワーカー協会
一般社団法人岡山県介護支援専門員協会
公益社団法人岡山県社会福祉士会
■主催:災害支援ネットワークおかやま(在宅避難者支援部会)