クラウドファンディングへのご協力のお願い

- #2022
※特定非営利活動法人岡山NPOセンターでは「READY FORクラウドファンディングパートナー制度」を通じて、「一般社団法人ほっと岡山」のクラウドファンディングを応援しています。以下、ほっと岡山からのメッセージをご紹介いたしますので、よろしければ、ご一読のうえ、寄付や情報拡散にご協力いただけると幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長きにわたり、東日本大震災へのご支援、ご理解を賜り心より感謝申し上げます。
このたび、一般社団法人ほっと岡山では、震災避難者が故郷への想いや「避難」の本音を語りあえる居場所を残し、災害の教訓を次世代へつなぐために、クラウドファンディング「震災、原発事故…広域避難者支援を継続し災害の教訓を語り伝えたい。」をはじめました。
2023年1月14日(土)から3月14日(火)まで、300万円を目標に、支援を募ります。
プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/hinan0311/
まもなく、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故から12年を迎えます。現在も「避難者」として多くの方々が各地に存在し、岡山県には、愛知県以西で最も多い844名の避難者が暮らしています。
「ほっと岡山」は、そのような避難者の方々に向けて、生活再建などの支援や、避難者の方たちが安心して語ることができる場や交流会を開くことで、心の回復のサポートを続けてきました。コロナ禍の影響で生活再建の道のりが困難な方、馴染みのない土地で孤立を深めている方、「地に足がつかない」「311がずっと続いているよう」といった声が今なお、届いています。
しかし、東日本大震災から12年を迎えようとしている今、行政等による避難者支援の助成金や補助金は大きく減らされ、「ほっと岡山」は、支援活動継続の危機に立たされています。
避難者の実態調査も行われなくなってきている中、避難者の居場所がなくなれば、その存在自体が「ない」ものとされてしまいかねません。
私たちは、避難者の方への支援活動の拠点であり、いつでも相談に来れて本音で語り合える居場所の存続とともに、誰にとっても自分ごとである災害・防災や、避難と支援のあり方の知見を次世代へ伝えていくために、クラウドファンディングを立ち上げることにいたしました。
温かいご支援をよろしくお願いいたします。
*1「全国避難者情報システム」へ登録している避難者は、現在、全国に約3.1万人、47都道府県、875の市区町村に所在しており、岡山県には、愛知県以西で一番多く、844名の避難者が継続登録しています。令和4年11月1日現在/復興庁調べ)
◉内容
クラウドファンディング
「震災、原発事故…広域避難者支援を継続し、災害の教訓を語り伝えたい。」
URL:https://readyfor.jp/projects/hinan0311/
・目標金額:300万円
・募集期間:2023年1月14日(土)~3月14日(火)23時59分 59日間
・資金使途:ほっと岡山「つながり拠点」の家賃2年分、光熱費などの固定費
全国に避難されている方の手記や声を蓄積するプロジェクトの活動費
・形式:通常型 / All or Nothing形式
*All or Nothing形式は、期間内に集まった支援総額が目標金額に到達した場合にのみ、実行者が支援金を受け取れる仕組みです。
・リターン:3,000円〜500,000円まで計8コース。
「1万円『311スタディーズ あなたのねっこを教えてください!』動画無料視聴1回分コース」
「5万円『くまさんの森』メロンコース」
「3万円『書籍 つむぐ 3.11避難者の声』コース」など
詳細は https://readyfor.jp/projects/hinan0311/ をご覧ください。
◎ご支援の方法
① WEBサイトからのご支援
下記サイトから、クレジットカードまたは銀行振込でご支援ください
https://readyfor.jp/projects/hinan0311
② 申込書を利用してのご支援の方
添付の申込書にご記入の上、FAX・メールまたは郵送にてご提出ください。その上で銀行口座にご支援金をお振込みください。
※お振込みだけではご支援を正常に受理できません。必ず申込書もご提出ください。
・お申し込み先
一般社団法人ほっと岡山 〒700-0921 岡山県岡山市北区東古松1-14-24 コーポ錦1階
電話:070-5670-5676 FAX:086-230-4561 メール:office.hotokayama@gmail.com
金融機関:おかやま信金(1732) 支店名:本店営業部(001)
口座番号:普通 0676738
口座名義:一般社団法人ほっと岡山代表理事 服部 育代 シヤ)ホツトオカヤマ
◎私たち、一般社団法人ほっと岡山とは
https://hot-okayama.net/
ほっと岡山は、前進団体「うけいれネットワークほっと岡山」を2014年に発足、民間団体や行政と連携し、避難者支援に取り組んできました。避難先の住居の提供・仕事探し・物資支援など、支援ニーズは多岐にわたり、今も必要とされています。私自身も、東日本大震災で避難を経験している当事者です。「このような困難は、もう二度と誰にも経験してほしくない」という強い思いが原点にあります。
震災から5年後の2016年にほっと岡山として法人化。相談や交流会といった従来からの支援のほか、避難元の故郷とのつながりを保ち続けるための旅費支援なども開始しました。
ご支援くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人ほっと岡山
はっとりいくよ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
一般社団法人 ほっと岡山
〒700-0921
岡山県岡山市北区東古松1-14-24 コーポ錦 1階
事務局:
月~金 10:00~17:00(土日祝休)
TEL :070-5670-5676
FAX :086-230-4561
MAIL:office.hotokayama@gmail.com
H P:https://hot-okayama.net
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
以上