特定非営利活動法人 岡山NPOセンター

「平成30年7月豪雨災害の経験から学ぶ在宅避難者の課題と支援者の連携について」

1月 25, 2023

災害支援ネットワークおかやま 在宅避難者支援部会 令和5年度人材育成セミナー

「平成30年7月豪雨災害の経験から学ぶ在宅避難者の課題と支援者の連携について」

近年、新型コロナウイルスの影響もあり、大規模災害の発生時に避難所ではなく自宅で避難生活を送る「在宅避難者」が増えています。自宅に留まる被災者の状況をできるだけ効率よく把握するとともに迅速にニーズに応じた物資や情報を届けるためには支援に携わる組織・機関の連携が不可欠であり、日頃からの備えが重要であることは間違いありません。このセミナーは災害支援ネットワークおかやま在宅避難者支援部会と社会福祉法人岡山県社会福祉協議会の合同企画となっており、平成30年7月豪雨災害にて、主に倉敷市真備町で在宅避難者の支援に携わった方々から教訓とノウハウを学び、岡山県における被災者支援の拡充につなげることを目的としています。

(1)日時

 ・第1回:令和5年2月14日(火)13:30~16:30
 ・第2回:令和5年3月23日(木)13:30~16:30

(2)場所

 ・第1回:ハッシュタグ岡山 ABC室 または オンライン
 ・第2回:岡山国際交流センター 7階 多目的ホール または オンライン

(3)定員/参加費

・30名/無料(第1回・第2回ともに)

(4)対象

①岡山県内の市町村にて危機管理や災害援助を担当される皆様
②在宅避難者支援に携わる民間の組織・機関に所属する皆様

(5)プログラム

【第1回】2月14日(火)13:30~16:30
1.災害時における法制度や支援主体を理解する。

2.災害がもたらす人と地域への影響と被災者支援の主体を理解する。

3.避難所外避難者(主に在宅避難者)が置かれる状況と主な課題を理解する。

【第2回】3月23日(木)13:30~16:30
4.避難所開設期の在宅避難における問題の解決のための課題を明らかにする。

5.避難所開設期の在宅避難における問題の解決に向けて課題達成のヒントを得る。

6.課題達成の方策を検討する

(6)お申し込み・お問い合わせ

以下の①~⑤を「お申し込み・お問い合わせ先」までお知らせください。

①お名前

②ご所属またはご職業

③電話番号

④メールアドレス

⑤参加方法(会場またはオンライン)

■お申し込み先:特定非営利活動法人岡山NPOセンター

フォーム:https://forms.gle/NFK5YqLWfckBA8Jd8

TEL:086-224-0995

E-mail:npokayama@gmail.com

(7)その他
本セミナーは特定非営利活動法人岡山NPOセンターが認定特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)の休眠預金等活用事業の配分を受けている「岡山県内市町村との連携体制と災害時支援スキームの確立事業」の一環として実施します。

「災害支援ネットワークおかやま」とは?
災害支援ネットワークおかやまは、「平成30年7月豪雨災害」を契機に民間主導で立ち上げられたネットワークです。2022年度時点で約200の参画組織と評議員(岡山県、岡山市、倉敷市、瀬戸内市)によって構成されており、平時から情報交換、学び合い、しくみの構築等を進めることにより、災害発生時に誰ひとり取り残さない支援を実現することを目指しています。