中山間地域における持続可能な地域づくり ~よそ者と一緒に、地域に向き合い生活する~

- #2022
【岡山市/ESD・市民協働推進センター主催事業】
令和4年度岡山市地域協働フォーラム
「中山間地域における持続可能な地域づくり ~よそ者と一緒に、地域に向き合い生活する~」
岡山市ウェブサイト「つながる協働ひろば」
http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/31663
人口減少、少子高齢化の進行にともない、中山間・周辺地域では、地域活動の担い手不足が喫緊の課題となっています。
一方で「SDGs」の普及とともに社会課題の解決に取り組む企業が増えており、地域の持続可能性を向上の重要なパートナーとなる期待が高まっています。
このフォーラムでは、地域外に拠点を置く企業やNPOなどの「よそ者」と地域がともに課題解決に取り組んでいる事例を通じて、地域とよそ者のよりよい関係づくりについて考えたいと思います。
企業のCSRの事例を知りたい方や活動の担い手不足に悩んでいる方は、是非ご参加ください。
■日時:令和4年11月3日(木・祝)13:30~16:30
■場所:建部町文化センター 小ホール(岡山市北区建部町建部上899)
■定員:30名
■参加費:無料
■内容:
(1)講演「企業の地域貢献活動が地域を強くする」
講師:深谷 信介さん(ノートルダム清心女子大学 人間生活学部人間生活学科 教授・名古屋大学 未来社会創造機構 特任教授)
(2)事例報告(株式会社良品計画のバス型移動販売の導入から現在まで)
報告者:内山 瑞菜さん(無印良品 ゆめタウン福山 店長)
(3)活動紹介
①社会福祉法人笠岡社会福祉協議会 報告者:安藤 和哉さん
②社会福祉法人岡山市社会福祉協議会 報告者:土井 基子さん
(4)グループディスカッション
地域で生活し続けることについて、参加者同士で考えます。
(5)トークセッション
企業の社会貢献活動や中山間地域の持続可能性について考えます。
■お申し込み方法:以下の①~④をTEL、FAX、E-mail、申し込みフォームのいずれかにてお申し込み先までお知らせください。
①お名前
②ご所属またはご職業
③TEL
④E-mail
■お申し込み先:ESD・市民協働推進センター
TEL:086-803-1062
FAX:086-803-1872
E-mail:esd-smc@googlegroups.com
申し込みフォーム:https://forms.gle/v1KTLRezL5jG7Uab6