特定非営利活動法人 岡山NPOセンター

会員制度と刊行物

4月 2, 2020

一緒に支える

私たち岡山NPOセンターは、おかやまに根差し、地域の課題解決と価値創造について一歩先の取り組みを進める支援と仕組みづくりに取り組んでいます。
会員として当センターの活動を支えてくださる方、機関紙やメールマガジンで発信している各種情報を受け取ってくださるみなさまを募集しています。

会員制度について

入会のご案内

岡山NPOセンターでは、会員として運営を支えてくださる方を常時募集しています。
NPO法人へ所属されている方は勿論のこと、団体の趣旨に賛同いただけます方は、個人や企業などご所属を問わず、原則どなたでもご入会いただけます。
※最新の会員数はこちらをご参照ください。

●会員種別および年会費

※会員は年度単位(毎年4月~翌年3月)での更新です。

会員種別 年会費 内容
個人正会員 3,000円 岡山NPOセンターの目的に賛同し、活動を推進するため入会いただく個人及び団体の方。総会での議決権を有します。
団体正会員 8,000円
個人一般会員 2,000円 岡山NPOセンターの目的に賛同し、入会いただく個人及び団体の方。
団体一般会員 3,000円
賛助会員 10,000円 岡山NPOセンターの事業に賛助し、ご支援いただく個人及び団体の方。

(個人・団体を問いません)

●会員向け支援サービスの内容

・NPO事務支援センターによる各種個別支援(出張相談、事務代行など)をご利用いただけます。
 NPO事務支援センター

・当センターが自主事業として開催する各種セミナーやイベントへ割引価格や優先でのご参加をいただけます。
 ※一部のイベントやセミナーは対象外となります。

・NPO運営の知識や最新の関連政策情報などを編集した機関誌を毎号お送りいたします。
 機関紙NPOkayama

・メールにより、最新のNPO情報や資源提供に関する情報をお届けします。
 メールマガジン

・当センターのウェブサイトおよびFacebook等にて、イベント情報や職員募集情報等の広報をお手伝いいたします。

・当センターの機関誌を発送する際に、希望されるチラシなどを同封いたします。
 (回数制限あり)

●入会のお申し込み

・以下に添付しております入会申込書(Microsoft Word)へご記入のうえ、持参、郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法で当センター「総務担当」までご提出ください。

・当センター事務所までご持参いただける場合は、あわせて年会費もご用意ください。
※郵送、FAX、Eメールをご利用の場合は、入会申込書の発送にあわせて下記指定口座まで年会費をお振り込みください。
※会費の入金確認をもって入会完了とさせていただきます。

[入会申込書]

こちらからダウンロードください。

[会費のお振込先]

・郵便振替の場合:口座番号 01360-3-72091
 他銀行から口座振替をされる場合:ゆうちょ銀行/一三九(イチサンキュウ)店/当座/0072091
・銀行振込の場合:中国銀行/本店営業部/普通/2732692
【名義(いずれの金融機関とも)】
 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 代表理事 石原達也
 トクテイヒエイリカツドウホウジン  オカヤマエヌピーオーセンター  ダイヒョウリジ イシハラタツヤ

[入会・退会および会費のご入金等に関するお問い合わせ先]

NPO法人岡山NPOセンター「総務担当」
TEL:086-224-0995 FAX:086-224-0997
E-mail:npokayama@gmail.com

情報誌の発行について

機関紙NPOkayama

機関誌『NPOkayama』(エヌピーオカヤマ)は、岡山NPOセンターの前身団体である「岡山NPOサポートネットワーク」時代より発行を続けている情報誌です。
以下のURLより、創刊号から前年度発行分までのバックナンバーをPDF形式でご覧いただけます。
※最新号(紙媒体)は会員の皆様のみへお届けしております。
●機関誌「NPOkayama」バックナンバー

ESD・市民協働推進センター「協働通信・センター日誌・ツナガル通信」

岡山NPOセンターが岡山市市民協働企画総務課、ESD推進課と連携して運営する「ESD・市民協働推進センター」が発行しています。
岡山市における協働の事例や仕組みの紹介、協働事業の紹介などを行っています。どなたでも無料でご覧いただけます。
●最新号およびバックナンバー

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター WEBマガジン「ボランピオ」

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(通称:ゆうあいセンター)が発行するWEBマガジン「ボランピオ」です。
「ボランピオ」は「ボランティア」と「エヌピーオー」を合わせた想いを素朴に表現する造語です。
ボランティア・NPOへの参加を促進するための情報のほか、ボランティア・NPO活動の役に立つ情報を配信しています。
どなたでも無料でご覧いただけます。
●最新号およびバックナンバー

メールでの情報発信について

メールマガジン「NPOkayama.Web」

岡山NPOセンターからの事業案内、当法人会員のみなさまからご提供いただいた情報を毎月20日ごろにお届けしています。
購読無料で、当センターへのご入会の有無を問わずどなたでもお読みいただけます。
●ご登録はこちらから(購読無料)
※外部サービス「まぐまぐ」のサイトへ移動します。
●当センター「note」へも同じ内容を公開しています。

 

メールマガジン「ゆうあいメール通信」

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」が毎月1日ごろにお届けしています。購読無料で、当センターへのご入会の有無を問わずどなたでもお読みいただけます。
●ご登録はこちらから(購読無料)
※外部サービス「まぐまぐ」のサイトへ移動します。

メールマガジン「[ゆうあいセンター]ボランティア情報 Mail-NEWS」

ボランティアに関するメール情報を希望された方に、岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」から毎月1回お届けしています。購読無料で、当センターへのご入会の有無を問わずどなたでもお読みいただけます。
●ご登録を希望される際は、ゆうあいセンター「youi@okayama-share.jp」までお問合せください。(購読無料)

のっぷからのお知らせ

つながる協働ひろば運営事務局からのお知らせを、「おかやま団体検索サイト」に
メールアドレスを登録されているみなさまにお送りしています。
●お問合せ先
岡山市市民協働局市民協働企画総務課直通
電話番号:086-803-1061/ファックス番号:086-803-1872
(岡山市市民協働局市民協働企画総務課直通)

ボランティアの募集について

ボランティア募集

岡山NPOセンターでは、NPOや市民活動に関する支援・啓発のために運営支援を行ってくださるボランティアを募集しています。

●活動内容 ※活動内容はご希望にあわせて調整します。

[研修会、交流会等の企画・運営及び準備]

内容企画、開場受付、会場案内、資料作成、案内状送付

[機関誌の取材・編集]

誌面企画、打ち合わせ参加、取材・原稿作成、写真撮影、イラスト、デザイン作成、校正、文字チェック、完成した機関誌の発送作業

[公益ポータルの管理運営]

開示情報のチェック、登録の呼びかけ、情報の充実化

[事務局運営の支援]

発送作業、受信文書、情報誌などの整理、各種ソーシャルメディアでの情報発信

●登録方法

登録用紙にご記入の上、事務局までご連絡ください。

ボランティア申込書.doc ※準備中です

参加希望者の方には、登録を行っていただき、希望する活動内容にあわせて連絡をさせていただきます。登録者には、「ボランティア登録証」を発行いたします。

●その他

原則的に、交通費、食事代などの支給はありません。
主な活動場所(会議など)は、当法人の事務所(岡山市北区表町)になります。
※岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」では、より幅広い活動内容でボランティアの募集を行っています。ぜひご参考ください。

遺贈寄付について

遺贈寄付について

遺遺贈寄付とは、個人が遺言によって遺産の全部、または一部を寄付することをいいます。

特定非営利活動法人岡山NPOセンターではREADYFOR株式会社と連携し、遺贈によるご寄付や相続財産のご寄付に関するご相談を承っております。
岡山における大きな社会的問題から、小さなまだ広く認識されていない身近な課題まで、それらの解決を願う皆さまのあたたかいお気持ちを大切に受け止め、遺贈寄付実現のお手伝いをさせていただきます。
遺贈や相続に関してご質問やご相談がございます場合は、お気軽に以下の宛先までご連絡ください。

レディーフォー遺贈寄付サポート窓口 https://izo.readyfor.jp/
遺贈に関するご相談を受ける窓口で、何度でも無料でご相談できます。
岡山NPOセンターへの遺贈寄付をご検討いただいております方もご利用いただけます。<ご相談の例>
・岡山の課題解決に役立てるために遺贈寄付をしたいと思うが、そのための遺言書作りについて相談したい。
・遺贈寄付をしたいが、将来の寄付手続きを確実に実現してくれる適当な遺言執行者が見当たらない。
寄付のご意向や詳細が決まっていない方でもお気軽にご相談ください。
READYFOR社ではこれまで約2万件の社会活動を支援してきています。その経験を活かし、あなたの想いが込められた大切な財産を、想いをともにする活動へ届けるお手伝いをいたします。<お電話でのご相談・資料請求>
レディーフォー遺贈寄付サポート窓口
0120-948-313(通話料無料)
受付時間:平日10:00~17:00(年末年始を除く)

<オンラインでのご相談・資料請求>
以下のお問合せフォームをご記入のうえ、お問合せください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMhlfIHV7eUO3-7qXXgAAJkCjkOCLe5tyzLF1N5Q6NBTDq2w/viewform

岡山NPOセンターへ遺贈寄付をいただいた場合
皆さまのご希望をお伺いしながら、以下のような事業へ活かして参ります。
(一例)
・困難を抱える子どもや家庭を訪問し、必要な支援を届ける活動
・岡山県において大規模な災害が発生した際の緊急支援活動、また防災のための備えの活動など
贈寄付について