事業内容・活動実績
事業内容
私たち岡山NPOセンターは、おかやまに根差し、地域の課題解決と価値創造について一歩先の取り組みを進める支援と仕組みづくりに取り組んでいます。
NPO事務支援センター
NPO等の事務力を高め、組織基盤の強化を支援。
NPO法人やボランティアグループ、まちづくり団体、町内会、学童保育、社団法人や財団法人など、非営利組織の事務を総合的にご支援します。
検定や健診などの事務能力チェックからセミナーや相談、代行までトータルでのNPO事務のサポートが可能です。
NPOの事務能力を高め、信頼される基盤構築を行うことで、NPOの活動とステークホルダーとの連携を活発化、地域の課題解決を促進します。
地域連携センター
地域における多様な組織が連携・協働して取り組む社会課題解決を支援。
地域の課題解決力を高めることを目的に、以下の2点に関するご支援を行っています。
1.社会課題の解決を目指すことを共通の目標として「様々な主体が共に取り組む」プロジェクトの形成や仕組み化およびその運営。(コレクティブインパクトの実現)
2.「組織をより社会課題解決型に変える」「社会課題解決型の取り組みを強化する」組織の変化や強化、進化と深化。(課題解決型組織の形成支援)
参画推進センター
市民や企業等のあらゆる組織によるボランティアや寄付などの様々な形で行う社会参画できる機会と場づくりを支援。
様々な場面での「参加」の拡大について役割を果たせることを目指してご支援を行っています。
ボランティアマネジメントやボランティアプログラムのデザイン、コーディネートのほか、NPO・NGOの現場で活躍する次世代の育成も視野に入れた事業を展開しています。
アニュアルレポート
2019年度から年次報告(アニュアルレポート)を作成・公開しています。
政策提言
岡山県内で開催される首長選挙立候補予定者へのNPOからの公開質問状
岡山県内で開催される首長選挙(県及び市町村長)などの立候補予定者に対し、市民協働・災害支援・SDGs等の施策について質問し、立候補予定者からの回答について公開しています。
調査実績
1.協働環境調査
これまでに関わってきた協働環境調査についてはこちら
2.会計基準普及調査
NPO法人会計基準の普及にあたって、現状を認識するとともに、調査からわかってきた問題点を共有し、普及が進んでいる地域の取り組みを共有しようとするための調査です。 全国のNPO法人の決算書から会計基準の普及の度合いを調査した結果を分析しています。
2012年度、2013年度、2015年度にNPO法人会計基準協議会が実施し、当法人は岡山県内のNPO法人について調査協力しました。
報告書はこちら
3.その他の調査
岡山NPOセンターが関わって実施してきたその他の調査(災害支援、社会参画推進、NPO法人など)についてはこちら
刊行物・機関誌など
会報誌NPOkayama
会報誌『NPOkayama』は、会員の皆さまに向けて、NPOの運営・経営に役立つ情報や岡山NPOセンターの最新情報をタイムリーにお届けする会報誌です。会員の皆さまの個別支援に日常的に取り組んでいる目線から、現場に役立つ情報をお届けいたします。
なお、機関誌『NPOkayama』(エヌピーオカヤマ)は、前身団体「岡山NPOサポートネットワーク」時代から発行を続けてきた情報誌です。 バックナンバーをPDF形式でご覧いただけます。
●「NPOkayama」バックナンバー
ESD・市民協働推進センター
岡山NPOセンターが岡山市から委託を受けて運営する「ESD・市民協働推進センター」の広報誌では、岡山市の協働の仕組みや官民による協働事業の取組事例、協働による地域づくりの事例菜祖を紹介しています。
●最新号およびバックナンバー
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター WEBマガジン「ボランピオ」
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(通称:ゆうあいセンター)が発行するWEBマガジン「ボランピオ」です。「ボランピオ」は「ボランティア」と「エヌピーオー」を合わせた想いを素朴に表現する造語です。
ボランティア・NPOへの参加を促進するための情報や、県内のさまざまな活動事例を取り上げています。
●最新号およびバックナンバー
メールマガジン「NPOkayama.Web」
岡山NPOセンターからの事業案内、当法人会員のみなさまからご提供いただいた情報を毎月20日ごろにお届けしています。
●ご登録はこちらから(購読無料) ※外部サービス「まぐまぐ」のサイトへ移動します。
●「note」でも同じ内容を公開しています。
メールマガジン「ゆうあいメール通信」
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」から、イベント・講座情報やボランティア・NPO活動お役立ち情報を毎月1日ごろにお届けしています。
●ご登録はこちらから(購読無料) ※外部サービス「まぐまぐ」のサイトへ移動します。
委託事業・指定管理
【施設の管理運営】
・岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
(岡山県・2005年度~)※岡山県社会福祉協議会との共同体
・ユースプラザ「ほっとハート」事業(岡山県・2003年度~2006年度)
【プロジェクト企画・運営】
・倉敷市まちづくり人材養成講座(倉敷市・2005年度~2009年度・2011年度~2012年度)
・真庭市地域づくり人材養成講座(真庭市・2005年度~2006年度)
・美咲町地域リーダー養成講座(美咲町・2006年~2009年度)
・中山間地域協働支援センター(岡山県・2010年度~)
・行政職員研修(岡山県備前県民局・2009年・2013年度~2018年度)
・協働出前研修事業(岡山県備前県民局・2010年度~2012年度)
・協働フォーラム(岡山県備前県民局・2005年度~2007年度)
・コミュニティ・ビジネス起業・経営講座(岡山県・2007年度~)
・障がい者小規模作業所NPO法人移行支援研修会(岡山県・2007年度~2008年度)
・NPO事務講座(自主事業・2006年度~2012年度・事務支援センター事業に移行)
・NPO県民啓発セミナー(岡山県・2001年度~2003年度)
・CSR報告書を読む会(自主事業・世話人企画)
・岡山市消費者志向経営推進事業(岡山市・2016年度~)
・生きるを支えるフォーラム事業(倉敷市・2016年度~)
・備前地域いきいき子どものくらし応援事業(岡山県備前県民局・2017)
・高梁川流域のまちづくり推進事業(倉敷市・2017年度~)
・平成30年度被災者支援NPOネットワーク構築事業(岡山県・2018年度)
・倉敷市災害ボランティア運営支援事業(倉敷市社会福祉協議会・2018年度)
【伴走支援・コンサルティング】
・ESD・市民協働推進センター(岡山市・2014年度~)
・西川エリアマネジメント組織関連業務
・岡山県地域活動継続支援事業
【寄付、補助金・助成金等の基金運営】
・おかやまNPOサポート基金(2004年度~)
※2015年度より、「公益財団法人みんなでつくる財団おかやま」へ移管
・ろうきんNPO寄付システム(中国労働金・2006年度~)
・NTTドコモ中国支社NPO奨励賞(NTTドコモ中国支社・2010年度~)
・岡山県いきいき子育て応援事業(※募集審査のみ・岡山県・2009年度~2011年度)
・中央共同募金会(災害時中間支援役割・2019年度~)
・おかやま親子応援プロジェクト(2020年度)
・KOTOMO基金(2021年度~)
委嘱
・百閒川水とみどり基金
・岡山県共同募金会
・岡山・倉敷・玉野・浅口等市町村における協働提案事業審査
・備前・備中・美作県民局における協働事業審査 他、多数