市民活動団体にとっての「資金調達」を再確認する「資金調達力向上セミナー」を開催します!

- #2025
市民活動団体にとっての「資金調達」を再確認する
「資金調達力向上セミナー」 参加者募集中です!
————————————————————————————
多くの市民活動団体にとって資金調達は永遠のテーマであり、その考え方・ノウハウについては、普遍的なものもあれば、時代に合わせて変化していくものもあります。
このセミナーでは、助成金をはじめとする様々な財源を活用して活動を発展させてきた「認定NPO法人ポケットサポート」と、助成プログラムの開発ならびに資金調達や目標達成を支援してきた「公益財団法人みんなでつくる財団おかやま」から立場の異なるスピーカーをお招きして、助成金の効果的な活用方法や資金調達に関する基礎知識を学び、組織の「資金調達力」を一段階引き上げることを目指します。
————————————————————————————
■日時:2025年9月22日(月)14:00~16:00
■会場:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館「きらめきプラザ」705会議室
■対象:岡山県内のNPO法人、ボランティアグループ等、市民活動団体の関係者
■講師:
①森田 悠太郎さん(公益財団法人みんなでつくる財団おかやま 事務局長)
②三好 祐也さん(認定NPO法人ポケットサポート 代表理事)
■参加費:無料
■定員:30名
■お申込み:申込フォーム(https://forms.gle/k3LJHJyYeNmiULpB7)に必要事項(①氏名 ②所属又は職業 ③電話番号 ④メールアドレス)を入力のうえお申し込みください。
■主催:岡山県
■問い合わせ先(事務局):特定非営利活動法人岡山NPOセンター(詩叶、岸)
TEL:086-224-0995(祝日を除く月曜日~金曜日 9:00~17:00)
メール:npokayama@gmail.com
■プログラム:
14:00 | 開会 |
14:10 | 講演「資金調達の基礎を再確認する」
助成プログラムの運営や資金調達の支援など、市民活動の資金調達を幅広く支援するコミュニティ財団「みんなでつくる財団おかやま」の事務局長 森田 悠太郎さん から資金調達の基礎知識を学びます。 |
14:50 | 事例紹介「認定NPO法人ポケットサポートの戦略と実践」
認定NPO法人として多くの市民からの支持・支援を受ける「ポケットサポート」の代表理事 三好 祐也さん から資金調達に関するノウハウをお聞きします。 |
15:30 | ワークショップ
講演と事例を参考にして、自らの組織の事業内容を整理しつつ、これからの資金調達について考えます。 |
16:00 | 閉会 |
■講師プロフィール:
①森田 悠太郎さん(公益財団法人みんなでつくる財団おかやま 事務局長)
1994年 岡山市生まれ。岡山一宮高校、岡山大学環境理工学部卒。大学時代に、被災地支援団体「おかやまバトン」に所属し、代表を務めるとともに、東日本大震災で被災した子どもたちを岡山へ招待する保養プロジェクト等を実施した。大学卒業後、広島県の建設コンサルタント会社で勤務した後、2022年1月に「公益財団法人 みんなでつくる財団おかやま(通称:みんつく)」へ入職。2023年4月より現職。市民コミュニティ財団として「つなぐ、つたえる、シェアをする」をキーワードに活動。地域版クラウドファンディング「割り勘」や個人でも少額から設置できる「冠基金」をはじめ、円卓会議や勉強会、交流会、チャリティーイベント等の仕組みや機会を提供している。ヒト・モノ・カネ・情報の資源循環を通じて、社会課題の解決を進め「安心で持続可能な地域社会の実現」を目指す。
②三好 祐也さん(認定NPO法人ポケットサポート 代表理事)
香川県直島町出身。5歳で慢性のネフローゼ症候群を発症し岡山大学病院へ入院。小学3年生の頃より入院中の子どもたちが通う「院内学級」で学び、中学2年までの義務教育のほとんどを病院で過ごす。大学1年生の頃より、同病院の院内学級にて学習支援ボランティアを開始する。2015年に病気の子どもの学習や復学、自立支援や交流支援を行う「NPO法人ポケットサポート」を設立。2018年認定取得。2024年度には岡山県全域からの「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業」を受託し支援活動を続ける。自らの経験を通じて、20年以上にわたり病弱児への学習・復学支援などの活動の傍ら、彼らの自立支援や環境理解についての講演活動も行う。