令和7年度岡山県災害救援専門ボランティア研修会 (災害ボランティア・コーディネーター養成研修)

- #2025
明日、災害が起きても
現場で動けるための実践研修
「災害ボランティア・コーディネーター」とは、災害時において 被災者や被災地の支援ニーズ と、支援を行いたいボランティアの活動内容や特性をつなぐ調整役を担う人材です。
近年激甚化・頻発化する災害や南海トラフ地震の発生に備え、より多くの個人・組織が一体となって災害支援に取り組めるように、災害ボランティアセンターの仕組みを学び、実際の事例から明日からでも現地で動けるコーディネーターになることを目指した研修会を開催します。
今回は講師として、発災後24時間以内に被災地に駆けつけ、被害の概況の発信や今後必要な支援を見立て、復旧・復興期までの支援調整や災害ボランティアセンターの運営支援を行っている前原土武さんをお招きして、ボランティアが現場で動くために必要な目線や心構えについて学びます。
場所・日時
①県南会場
令和7年11月25日(火)基礎講座10:00〜12:30/発展講座13:30〜16:30(受付開始:9:30)
倉敷市民会館 大会議室兼展示室(倉敷市本町17-1)
②県北会場
令和7年12月6日(土)基礎講座10:00〜12:30/発展講座13:30〜16:30(受付開始:9:30)
津山市総合福祉会館 中会議室(津山市山北520)
※県南・県北ともに同じ内容です。
※基礎講座と発展講座の両方を受講し、希望される方には
岡山県災害救援専門ボランティア(災害ボランティア・コーディネーター)の登録証を後日お送りします。
定員
各会場50名
参加費
無料
対象
災害ボランティアに興味のある個人、岡山県災害救援専門ボランティア登録者
地域の防災をボランティアで担う方、地域福祉の専門職の方
企業、NPOなどの方、地域の公益的な取組を考える社会福祉法人福祉施設の担当の方など
申込
こちらのフォームからお申し込みください。
プログラム
10:00~11:00 | 【講義】 「様々な災害に対応するボランティアセンターの機能と役割」 講師 災害NGO結 代表 前原 土武 *日本各地で災害ボランティアセンターの運営アドバイスや、専門 ボランティアの調整、担い手の育成などに積極的に取り組む前原さん から、ボランティアセンターの機能や役割、可能性について学びます。 |
11:00~12:30 | 【実務演習】 「災害ボランティアの受付と資機材の扱いについて学ぶ」 講師 NPO法人岡山NPOセンター 詩叶純子 *災害ボランティアセンターでのボランティアの受付や活動支援、活動に 使われる資機材の取扱いについて学びます。 |
13:30~14:30 | 【実務演習】 「ニーズにプラスワンで応えるボランティアマッチング」 講師 NPO法人岡山NPOセンター 詩叶純子 *活動先へのボランティア及び資器材の派遣調整を体験します。 |
14:30~16:30 | 【実務演習】 「災害ボランティアセンターサテライト運営シミュレーション」 講師 NPO法人岡山NPOセンター 詩叶純子 *災害ボランティアセンターサテライト運営の一日を体験します。 |